2011.06/26(Sun)
プレ9ヵ月検診
とりあえず、、、
から。


昨日、6月25日の離乳食


1食目

左:具だくさんご飯
右:野菜の洋風煮込み カッテージチーズ添え
上:バナナ
2食目

左:コーンパン粥
右:豆腐サラダ
このところ、何を出しても好き嫌いもなく安定して完食できていると思います
相変わらず機嫌に一番左右されますが、少しずつ安定してきたと言っても良いのではないでしょうか
10ヵ月から3回食にしようと思っているので、うまくタイミング取れるように考えてみようかなぁ~


今日の離乳食


1食目

お弁当です
左:具だくさんご飯
右上:野菜の洋風煮込み カッテージチーズ添え
右下:茶碗蒸し
基本的にいつもと同じものですね。。。
それにバナナを足して・・・

どうっ
まだこの低月齢のうちの離乳食弁当にしてはゴージャスでないですかっ
それもそのハズ
今日、うご実家で法事だったので、親戚の人たちが集まっていて・・・。
勿論おまたんは不参加ですけどね
これまでの経緯からしてボンも欠席させて当然で、法事でお披露目なんてさせたいのならケジメをつけなさいよ
とゆうのが筋ではあるけど、まぁもう別にええかなぁ~と面倒臭いので、お披露目がてら連れて行く事を許可
で、お披露目されるボンのお弁当もきっと目に触れるので、ちょっと見栄えを気にしてみました
誰のどんなトーンの言葉だったのかは知りませんが、『凄いちゃんとしてるよね~』て言われてたと、うごたん談。
そーやろ、そーやろっ
基本的にいつもと同じ内容のお弁当
凄いちゃんとしてるよね
基本的にいつも凄いちゃんとしてる
・ ・ ・ て、コトかなぁ~~~~~ん

まぁ誰の目が気になるって、やっぱおまたんの立場からだとお義姉さんの目ですよね

もう中学生やけど子供いるし、看護師で助産師やし、お義兄さんは小児科医やし、この二人にダメ出しされたくない・・・のが一番のところ。
しいては、この二人にちゃんとしてると言われておけば、まぁ印象いいよね~ってイヤラシイ話
印象いいとか悪いとか、法事にも出て来ない嫁なので印象がいい訳ないんでしょうが、まぁ分かる人は分かってくれてると信じていますので
で、義理兄姉の職業柄当然の流れですが、検診チックな事になったみたいで・・・
お義姉さんには『9ヵ月じゃないよね、11ヵ月並み。来月にでも歩きだしてもおかしくないよ。』と言ってもらい、お義兄さんは『とにかく足が凄いな』と言って、しきりに足をモミモミしていたんだそう
やっぱり足、凄いんや

医学的なことは分からないけど、おまたんも『赤ちゃん』の足腰の強さに日々凄いなって思ってましたから
もうすぐ9ヵ月検診を受けに行かないとアカンところで緊張していましたが、何も問題もなく、ちょっとした予行演習みないな検診を受けられて良かったわっ
お義兄姉さんたち、もっと頻繁に来てくれたらいいのになぁ~
良い事を言ってもらって嬉しかったのですが、ショッキングな事も。。。
『生の魚は中学生になるまで、生の肉は大人になるまで食べさしたらアカンで
』とお義兄さん。
おまたんが、ボンに食べさせるレバーは行きつけの焼肉屋さんでイイのを買って調理しようかな~と前に言っていて、法事の後のお食事会がその焼肉屋さんだった事からうごたんが話したようですが、アカンと言われました
『生のレバーを買ってきて自分で調理するのは絶対にヤメとき。ベビーフードがあるんやから、食べさせるんやったらベビーフード使ったらいいんやから。脳に菌が回ったらお終いやで。牛は特にコワイんやから。』と、兄姉。
うーん、、、有り難いんやけどなぁ・・・なんだかなぁ・・・・・
分かります
おまたんの気持ち・・・
義理兄姉は職業柄、そうゆう病気に常に関わってるんやと思うんです。
でも私たちの日常生活では耳にも入ってこないほど、稀にもないほどの事で・・・。
おまたんは生ものが好きやから、ボンと美味しいお刺身食べるのも楽しみにしてたのになぁ
うごたんはお義兄さんの言う事は絶対やからなぁ・・・
いや、そりゃ小児科医なんやからお義兄さんの言う事に間違いはないんやけど、でも生のお魚を中学生までって、ホンマそーなん
でね、うごたんてボンの
の事は全部おまたん任せにしてて自ら勉強する事もないくせに、お義兄さんに言われたそうゆう事だけはゴリゴリとおまたんにも押し付けて言う訳
それもまた腹の立つポイントでさぁ~~~
中学生まで食べへんのが絶対的に安全なだけで、食べたらアカンのじゃないんじゃないん
て思うねんけど、調べもしないでお兄さんが言ったからって・・・
おまたんは第一子で生まれたから、小さい時はそこそこアカンとか言われて育ってて、お刺身も小学生になるまでアカンって言われてました。
でも弟と妹はかなり早くから食べてたし、甥ボンなんかもお寿司が大好きで、結構早くからお刺身食べてたけどなぁ。。。
『イツラ1つと甘エビわさ抜ちで
』て注文してたけど、そうやってまだちゃんと喋れない頃から食べてたんやもんねぇ。
お刺身食べれないんじゃ、お寿司屋さん行っても食べるもんナイじゃん
どーなのさ
そーなのですかっ







1食目

左:具だくさんご飯
右:野菜の洋風煮込み カッテージチーズ添え
上:バナナ
2食目

左:コーンパン粥
右:豆腐サラダ
このところ、何を出しても好き嫌いもなく安定して完食できていると思います

相変わらず機嫌に一番左右されますが、少しずつ安定してきたと言っても良いのではないでしょうか

10ヵ月から3回食にしようと思っているので、うまくタイミング取れるように考えてみようかなぁ~







1食目

お弁当です

左:具だくさんご飯
右上:野菜の洋風煮込み カッテージチーズ添え
右下:茶碗蒸し
基本的にいつもと同じものですね。。。
それにバナナを足して・・・

どうっ

まだこの低月齢のうちの離乳食弁当にしてはゴージャスでないですかっ

それもそのハズ

今日、うご実家で法事だったので、親戚の人たちが集まっていて・・・。
勿論おまたんは不参加ですけどね

これまでの経緯からしてボンも欠席させて当然で、法事でお披露目なんてさせたいのならケジメをつけなさいよ


で、お披露目されるボンのお弁当もきっと目に触れるので、ちょっと見栄えを気にしてみました

誰のどんなトーンの言葉だったのかは知りませんが、『凄いちゃんとしてるよね~』て言われてたと、うごたん談。
そーやろ、そーやろっ

基本的にいつもと同じ内容のお弁当


・ ・ ・ て、コトかなぁ~~~~~ん


まぁ誰の目が気になるって、やっぱおまたんの立場からだとお義姉さんの目ですよね


もう中学生やけど子供いるし、看護師で助産師やし、お義兄さんは小児科医やし、この二人にダメ出しされたくない・・・のが一番のところ。
しいては、この二人にちゃんとしてると言われておけば、まぁ印象いいよね~ってイヤラシイ話

印象いいとか悪いとか、法事にも出て来ない嫁なので印象がいい訳ないんでしょうが、まぁ分かる人は分かってくれてると信じていますので

で、義理兄姉の職業柄当然の流れですが、検診チックな事になったみたいで・・・
お義姉さんには『9ヵ月じゃないよね、11ヵ月並み。来月にでも歩きだしてもおかしくないよ。』と言ってもらい、お義兄さんは『とにかく足が凄いな』と言って、しきりに足をモミモミしていたんだそう

やっぱり足、凄いんや


医学的なことは分からないけど、おまたんも『赤ちゃん』の足腰の強さに日々凄いなって思ってましたから

もうすぐ9ヵ月検診を受けに行かないとアカンところで緊張していましたが、何も問題もなく、ちょっとした予行演習みないな検診を受けられて良かったわっ

お義兄姉さんたち、もっと頻繁に来てくれたらいいのになぁ~

良い事を言ってもらって嬉しかったのですが、ショッキングな事も。。。
『生の魚は中学生になるまで、生の肉は大人になるまで食べさしたらアカンで

おまたんが、ボンに食べさせるレバーは行きつけの焼肉屋さんでイイのを買って調理しようかな~と前に言っていて、法事の後のお食事会がその焼肉屋さんだった事からうごたんが話したようですが、アカンと言われました

『生のレバーを買ってきて自分で調理するのは絶対にヤメとき。ベビーフードがあるんやから、食べさせるんやったらベビーフード使ったらいいんやから。脳に菌が回ったらお終いやで。牛は特にコワイんやから。』と、兄姉。
うーん、、、有り難いんやけどなぁ・・・なんだかなぁ・・・・・

分かります


義理兄姉は職業柄、そうゆう病気に常に関わってるんやと思うんです。
でも私たちの日常生活では耳にも入ってこないほど、稀にもないほどの事で・・・。
おまたんは生ものが好きやから、ボンと美味しいお刺身食べるのも楽しみにしてたのになぁ

うごたんはお義兄さんの言う事は絶対やからなぁ・・・

いや、そりゃ小児科医なんやからお義兄さんの言う事に間違いはないんやけど、でも生のお魚を中学生までって、ホンマそーなん

でね、うごたんてボンの


それもまた腹の立つポイントでさぁ~~~

中学生まで食べへんのが絶対的に安全なだけで、食べたらアカンのじゃないんじゃないん


おまたんは第一子で生まれたから、小さい時はそこそこアカンとか言われて育ってて、お刺身も小学生になるまでアカンって言われてました。
でも弟と妹はかなり早くから食べてたし、甥ボンなんかもお寿司が大好きで、結構早くからお刺身食べてたけどなぁ。。。
『イツラ1つと甘エビわさ抜ちで

お刺身食べれないんじゃ、お寿司屋さん行っても食べるもんナイじゃん

どーなのさ

そーなのですかっ

スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
→http://ugooma.blog54.fc2.com/tb.php/549-02285055
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| HOME |